格安SIMの料金プランを検討するときに、自分のネット使用状況によって、データ容量を決めることになりますが、やはり月によって多少なりはデータ使用量に差が出てきます。
気がつけば、
今月の残容量あと少し・・・。
という経験をされた方も多いのではないでしょうか。私は今までに結構あります。(笑)
UQモバイルでは、そんな悩みを解決する「節約モード」というデータ通信量をゼロにするお役立ち機能があります。
この機能を使うことによって毎月のデータ容量にかなり余裕を持たせることができるので、使いこなせば容量を節約する強い武器になりますよ。
この記事では、節約モード機能の詳細と使い方について書いていきます!
※キャッシュバックキャンペーン実施中!
この記事の目次
節約モードについて
ここで説明するのは、節約モードが使えるプランと節約時の通信速度はどのくらいか、どんな場面で使うのが有効かについてです。
では、説明していきましょう!
節約モードが使用可能な料金プラン
この節約モード機能が使える料金プランは、音声通話コミのおしゃべりプランとぴったりプランになります。
無料通話分なしのデータ高速プランで使えないのはちょっと辛いですが、データ無制限プランではそもそも通信量を気にする必要はありません。
UQモバイルのメインプランはおしゃべりプラン・ぴったりプランですので利用者が多いプランで使えるのはありがたいですね。
節約モードの通信速度は
節約モードの通信速度は、送受信最大300kbsです!
この数値を聞いてもピンとこないと思いますが、通常大手キャリアでデータ容量を使い切った場合の制限速度が128kbsになります。
実はこの制限がかかった状態でも、軽いサイトのネット検索とかは普通にできるんですよね。ちょっと画像の表示に時間がかかったりはしますけど・・・。
具体的には、300kbsの速度でLINEやTwitter等のSNSやちょっとしたネット検索、そして音楽のストリーミング再生などが節約モードで通信量ゼロで使用可能です。思っている以上に使える幅がありますよ。
節約モードを使うのはどんな時
使う場面は様々かと思いますが、おすすめはデータ容量が復活する月の始めから有効に活用することです。
高速モードと節約モードの切り替えは、ボタンひとつで簡単にできるので、使わない手はないかと・・・。
そして、月後半になって十分に容量が余っているときは、「ずっと高速モードで快適に」というのがベストだと思います。
これだけで、月後半データ容量が足りないという状況がかなり改善されるのではないでしょうか。
UQモバイルポータルアプリの使い方
アプリの初期設定と使い方については、シンプルであまり迷うこともないと思いますので簡単に説明していきたいと思います。
ポータルアプリの初期設定
まずは、アプリをダウンロードします。

ダウンロードしたアプリを開くと利用規約の確認画面が表示されますので、内容を確認して「同意する」をタップ。
my UQmobile IDの設定画面が表示されるので、IDとパスワード発行済であれば「ok」。まだであれば「my UQmobile 登録手続き」を選択します。
次にIDとパスワードを入力する画面が出てきますので、それぞれの項目を入力します。
これで、初期設定は完了です。
ポータルアプリでできること
このアプリを使ってできるのは、以下の3つです。
1.高速モードと節約モードの切り替え
2.高速モードで使用できるデータ残容量の確認
3.データチャージおよびチャージ履歴確認
できることもシンプルですが、使い方もすごくシンプルでとても扱いやすいですね♪
節約モード切り替えは、ウィジェットでワンタッチ設定が可能
iPhone、Androidの標準機能を使って、節約モードの切り替えをさらに簡単にすることもできます。
【iPhoneのウィジェット設定手順】
1.ホーム画面で上部から下へスワイプ
2.一番下の「編集」をタップ
3.UQmobileポータルアプリの「+」をタップ
以上の操作でウィジェットに高速・節約モードの切替ボタンが表示され使うことができます。
アプリでも簡単にモード切替はできますが、頻繁に使う機能なのでウィジェットに設定しておくとさらに便利になります。
UQモバイル節約モードのまとめ
今回は、データ容量の節約に大きな力を発揮する節約モードとポータルアプリで出来ることについてまとめてみました。
ポータルアプリでデータ残容量を確認しながら、この節約モード機能を有効に使用することで、より快適にネットを楽しむことができるので、ぜひ活用してみてください!
なお、UQモバイルについてはこちらの記事(UQモバイルの通信速度は遅い?気になる評判と口コミを徹底解説!)で詳細をまとめていますので、よろしければ参考にどうぞ。
※キャッシュバックキャンペーン実施中!